ケータイ辞書JLogosロゴ 奥村(近世)


和歌山県>吉備町

 江戸期〜明治22年の村名。有田郡のうち。和歌山藩領知行所。藤並組に所属。村高は,慶長検地高目録では704石余,ほかに小物成4斗余,「天保郷帳」「旧高旧領」ともに715石余。「続風土記」によれば,田畑高715石余,家数79軒・人数363。低平地に水田があり,山麓では溜池の灌漑による稲作が行われ,江戸中期以降は山腹・山麓でミカン栽培が盛んとなった。産土神は八幡宮。同社は藤並荘中下津野・熊井2か村を除く9か村の産土神。氏神は天満村の天満神社。神社は大顔明神社・妙見社。大顔明神社は鎌倉期の永仁2年の創祀と伝える。寺院は浄土真宗本願寺派正岸寺。なお当村の開発は古く,南北朝期〜室町期の石造物の記年銘が多く残るが,江戸期にはすでに快金庵跡・本坊庵跡・極楽寺跡と廃寺となった跡地に残っている。明治4年和歌山県に所属。同6年には戸数72,男164・女168。同22年藤並村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7403770
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ