- JLogos検索辞書>
- 山口荘(中世)とは
「山口荘(中世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 山口荘(中世) 平安末期~鎌倉期に見える荘園名 |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 山口荘(中世) 室町期から見える荘園名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 山口荘(中世) 南北朝期に見える荘名入間【いるま】郡に属す狭山【さやま】丘陵の北,現在の埼玉県所沢市上山口・山口を中心とし,一部多摩郡にまたがる地域か「梅松論」に元弘3年5月14日,北条高時の弟左近将監入道恵性は大将として武蔵に発向,同日山口荘に陣取ったと見える戦国期には小田原北条氏の支配下となり,「役帳」には山口平六の所領として「四拾貫文 山口内 大かね・藤沢分・小(北カ)野分」と記されている... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」