ケータイ辞書JLogosロゴ 荒舟村(近世)


鳥取県>国府町

 江戸期〜明治22年の村名。法美郡のうち。鳥取藩領。村高は,拝領高54石余,「元禄郷村帳」88石余,「天保郷帳」74石余(うち新田高25石余),「元治郷村帳」102石余,「旧高旧領」102石余。元禄の本免は7.2,「元治郷村帳」の物成は63石余。戸口は,「因幡志」25戸,安政5年大庄屋書出帳31戸・175人,「文久3年組合帳」33戸。天保3年の藪役銀9分。枝村に上荒舟村があり,近世前期に分村した。藩は元禄14年に分村を幕府に届け出る(藩史5)。牛市が立った(同前)。「因幡志」によれば,氏神は妙見社と菅野村にある菅野大明神,ほかに崩御宮の武王大明神(祭日3月12日)があり,また地蔵の辻堂と観音堂がある。保食神を祀る妙見社は明治7年荒舟神社と改称。明治4年鳥取県,同9年島根県,同14年再び鳥取県に所属。明治12年の戸数35・人口186(男94・女92),牛20頭,産物は米・馬鈴薯・楮皮・薪(共武政表)。ほかに養蚕・製炭も行ったという。同22年上舟【うわふな】村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7407236
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ