ケータイ辞書JLogosロゴ 糸谷(近代)


鳥取県>国府町

 明治22年〜現在の大字名。はじめ法美村,明治40年宇倍野村,昭和32年からは国府町の大字。明治24年の戸数16・人口69(徴発物件一覧)。生活は1戸当たりの耕作面積も多く平坦地で農作物に恵まれ,明治中期から一部養蚕を兼業,閑静な農業地域であった。昭和20年代末から雨滝街道沿いに宇倍野村農協支所・供出米保管倉庫が設置された。また県道国府津ノ井線,町道高岡中央線が拡幅改良されるとともに,農協家畜管理センター・同農業共済事務所・同生活センター開設,個人商店の営業も増加してきた。昭和43年町中央公民館,同50年老人福祉センター「あかね荘」,同54年東部行政管理組合鳥取消防署国府分遣所・国府教育委員会埋蔵文化財出土遺物収蔵庫などの町関係施設もこの地域に集中建築され,市街地ともいえる地域となった。昭和52年西北部の丘陵地で発掘された古墳は,古墳時代初期4世紀半ばのものと推定され,四隅突出(糸巻)型方形墳・集中埋葬形式・人骨出土など特異なものとして注目される。明治27年の戸数16・人口69,同40年代の氏子数15戸(岩美郡史)。世帯数・人口は昭和35年12・76,同45年13・68,同53年13・70(但し主要地方道沿いの新開地区は統計には計上せず)。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7407304
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ