ケータイ辞書JLogosロゴ 岩立村(近世)


鳥取県>溝口町

 江戸期〜明治22年の村名。はじめ伯耆【ほうき】国会見【あいみ】郡,近世中期からは日野郡のうち。大山寺領。村高は,享保4年には会見郡として175石余(県史3),「天保郷帳」では日野郡として232石余,慶応4年250石余(大山町誌),「旧高旧領」209石余。慶応4年の本免は5.16。戸口は,宝暦12年168人,寛政4年123人(溝口町誌),慶応4年31戸・134人(大山町誌)。天明6年には大山騒動が発生,当村5人組常兵衛・年寄惣八・庄屋惣八・同利助ほか汗入【あせり】郡・日野郡・会見郡の大山寺領村々代表の庄屋・年寄らが連名し,領主に用捨米の嘆願書を差し出した(県史8)。氏神は大山祇命を祀る山王権現で,明治元年岩立社,同6年岩立神社と改称。明治4年鳥取県,同9年島根県,同14年再び鳥取県に所属。同22年金岩村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7407392
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ