ケータイ辞書JLogosロゴ 大鳥居村(近世)


鳥取県>関金町

 江戸期〜明治22年の村名。伯耆【ほうき】国久米郡のうち。鳥取藩領。村高は,拝領高294石余,「元禄郷村帳」436石余,「元文2年村分帳」480石余,「天保郷帳」322石余(うち新田高27石余),「元治郷村帳」406石余,「旧高旧領」419石余。元禄の本免は6.4,「元治郷村帳」の物成は167石余。戸数は,寛永10年頃11(関金町誌),「元文2年村分帳」30,寛政10年頃60余,「文久3年組合帳」62。枝郷に小鳥居村があり,享和3年新田として幕府に届出の五分村である(藩史5)。地続帳の天正年間の新田「亀井開」は,「磯江家先祖書」では54石1斗5升4合とある。宝暦2年久米郡大庄屋をつとめた鳥飼弥四郎は庄屋只右衛門宛の書を残して出奔,藩は後任に同郡山口村西田五兵衛を任命している(県史9)。特産物は藩買上品の大鳥居干柿(県郷土史)。神社は天御中主神を祭神とする大鳥居神社,神事として秋祭りの御幸行列が行われる。幕末になり米麦栽培の気運が高まり明治中期には泰久寺・松河原・大鳥居・安歩【あぶ】の天神野台地南端の段丘上の水田116町を灌漑する讃岐井手が完成。明治4年鳥取県,同9年島根県,同14年再び鳥取県に所属。明治6年大鳥居小学校を開設,同7年の教員数1,男子生徒数43,授業料月45銭(県史近代5)。同10年小鳥居村を合併。同22年南谷村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7407644
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ