前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. 柿原村(近世)とは

「柿原村(近世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

柿原村(近世)


 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する


[最終更新日:2009-03-01/JLogosid:7407807]
関連項目: 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

角川日本地名大辞典(旧地名編)

日本地名大辞典に収録されているものの中から、現在以前のものを再編。

◆関連辞書(JLogos内)


  1. amazon商品リンク
柿原村(近世)

江戸期~明治7年の村名飽田【あきた】郡のうち小萩山や荒尾山の山麓から井芹川右岸氾濫原にかけて位置する地名は,柿の木の多い原という意とも,垣つまり城のある所という意ともいうが未詳弥生式墳墓の柿原遺跡,美女尻遺跡,天福寺裏山古墳群・畑の原古墳群・羽山古墳などがあるまた,かつての柿原城が城ノ原の地にあり,鹿子木親員(寂心)が隠居後住んだという(事蹟通考)熊本藩領村高は「旧高旧領」649石余慶長13年の検地帳(県立図書館蔵文書)では,「活亀(池亀)村之内柿原村」と見え,高639石余,反別は田25町6反余・畠39町余・居屋敷3町余「肥後国誌」でも,池亀村のうちと見え,池田手永に属し,高633石余,小村に寺籠村・羽山尻村・宮尾村・畑村・森徳村・円徳寺村などがある氏神は柿原八幡宮寺院に曹洞宗天福寺・臨済宗成道寺がある天福寺は延宝6年雲歩行厳道人の開基この時期は寺の新設が認められなかったので,打越村の廃寺天台宗天福寺の寺号を称した創立に際し,白銀300枚と寺地15町3反余・米30石の寄進を受けた(肥後国誌)成道寺の開山は寰中和尚で,応永33年菊池持朝の外護による創立というその後衰微したが,天正年間加藤清正が寺領10石を寄進し再興,寛永9年細川氏もこれを継承,さらに家老沢村家の菩提寺ともなり,毎年米30俵の寄進を受けるようになった(同前)同寺には永享4年と延徳4年の紀年のある2体の六地蔵などが残るなお小村円徳寺村にもかつて寺があり,はじめ円福寺と号し,のち円徳寺と改称したといい,臨済宗寺院で,鹿子木鑑員の建立,開山は通峰和尚という熊本県を経て,明治5年白川県に所属同7年花園村の一部となる

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

柿原村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

柿原村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

柿原村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

柿原村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

柿原村(近世)
 江戸期~明治7年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

柿原村(近世)
 江戸期~明治20年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

柿原村(近世)
江戸期~明治8年の村名石見国美濃【みの】郡のうち江戸期を通じて津和野藩領匹見【ひきみ】川下流の右岸に位置する地名の由来は不詳庄屋は古川家「万手鑑」によれば元和年間の村高は18石余,寛永14年は51石余,「石見国高郷村帳」「天保郷帳」には記載なし田畑25町余,上納半紙73丸・中保8丸10束・紙船17,家数30・人口136(万手鑑)大元社・八幡社がある明治8年小野村と合併して白岩【しらいわ】村となる...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

西暦2024年(平成36年)
419曜日
新着時事用語
リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

所有者不明土地
┗ 永年相続登記(不動産の名義変更)が行われずに、登記簿上で所

遺言控除
┗ 有効な遺言書による相続となった場合、相続税の基礎控除額に上

今日を知る

今日の記念日

『地図の日,最初の一歩の日、聖エクスペディトゥスの祝日』

1800(寛政12)年閏4月19日、伊能忠敬が蝦夷地の測量に出発しました。

今日の暦

月齢:10

月齢:10
月名(旧歴日):十日夜の月(とおかんやのつき)

・2024年(年/竜)
・4月(卯月/April)
・19日
・金
・Friday
・先勝

二十四節気:「穀雨<
・a>」


JLogos Now!!