ケータイ辞書JLogosロゴ 苅地村(近世)


鳥取県>佐治村

 江戸期〜明治22年の村名。智頭郡のうち。鳥取藩領。村高は,拝領高94石余,「元禄郷村帳」129石余,「天保郷帳」123石余(うち新田高28石余),「元治郷村帳」134石余,「旧高旧領」141石余。元禄の本免は5.3,「元治郷村帳」の物成は60石余。戸数は,「因幡志」19,「文久3年組合帳」30。「因幡志」によれば,佐治本谷の支谷口に位置し,西方の大井村へはこの支谷を越えて(乢越)6町,辻堂があり,氏神は群佐羅(良)大明神。深山幽谷の地で,平地が少ないため紙漉が盛んに行われ,半紙・奉書紙・杉原紙の産地として有名。「稲葉民談記」にも同様の記載がある。寛永18年の在方御定には小杉原紙1束に付1斗2升の税を上納したと記される。享保3年,八上【やかみ】郡小倉村と八頭【やず】郡別府【べふ】・古市・葛谷【かずらたに】・当村の間で入会争論があった(県史9)。明治4年鳥取県,同9年島根県,同14年再び鳥取県に所属。同15年の戸数38(八頭郡誌)。同22年口佐治村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7408030
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ