前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. 白石(中世)とは

「白石(中世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

白石(中世)


 戦国期に見える地名...

全文を表示する


[最終更新日:2009-03-01/JLogosid:7408675]
関連項目: 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

角川日本地名大辞典(旧地名編)

日本地名大辞典に収録されているものの中から、現在以前のものを再編。

◆関連辞書(JLogos内)


  1. amazon商品リンク
白石(中世)

 南北朝期~戦国期に見える地名

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

白石(中世)
 戦国期に見える地名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

白石(中世)
 織豊期から見える地名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

白石(中世)
室町期から見える地名石河荘のうち応永25年9月18日の朝吽先達職渡状(八槻文書/県史7)に「白石郷はしかミ沢平六入道女性二所参詣相論之事」とあるのが初見明徳3年5月3日の良源二所熊野檀那職譲状(同前)に「白石 林入道殿子孫」と見える天正2年正月22日の「伊達輝宗日記」に「於白石,佐衆二百余人うちとり候御さ候」と見える天正17年12月28日の伊達政宗書状(角田石川文書/県史7)に「白石之儀,浅(浅川)近辺之事ニ候条,白石三ケ一之分,従昭光之あつかりニ申請,年具以下者,聊も不可相違由申候」とある...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

白石(中世)
戦国期に見える地名筑後国生葉【いくは】郡のうち天正9年に大友宗麟が問註所統景に与えた感状に,8月22日付は「白石要害」(問註所文書/県史1‐下),12月7日付は「白石城」(同前/吉井町誌3)と見える8月13日に星野鎮虎が弟鎮胤の白石城を奪回したとき問註所統景は兄の鎮虎に援軍を出し,白石城の「堺目」にあたる芋河村(妹川)で功をなしたとある妹川村が白石城の堺目だとすれば,その在所は星野村と接する合瀬耳納【みのう】峠付近と推定されるが,現在その地名は見いだせない...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

白石(中世)
鎌倉期から見える地名薩摩国知覧院のうち元亨4年3月8日平忠世和与状に「一白石狩倉事」とあり,同院地頭島津忠直と相論和与の結果「右於狩倉四至内者,止郡司之綺,惣地頭一円知行不可有相違矣」とされたなお同状によれば,この狩倉には「白石久玉」,すなわち白石九玉神社が所在していた(智覧系譜/旧記雑録)近世知覧郷東別府村,現在知覧町東別府に属す...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

白石(中世)
戦国期に見える地名田村荘のうち永禄11年7月吉日の熊野山新宮年貢帳に田村荘66郷のうちとして「一町 八百文 白石」と,天正14年10月13日の熊野山新宮年貢帳にも「一町 八百文 白石」と見え,当地から田村荘の荘園領主熊野山新宮へ800文を納めていた(青山文書/県史7)中通り中部,現在の大越町大字上大越字白石あたりに比定される...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

白石(中世)
 戦国期に見える地名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

西暦2025年(平成37年)
525曜日
新着時事用語
タワマン・タワーマンションのデメリット
┗jabc【デメリットシリーズ】メリットはネット上に溢れている

タワマン・タワーマンションのデメリット
┗【デメリットシリーズ】メリットはネット上に溢れているため、敢

リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

今日を知る

今日の記念日

『食堂車の日、広辞苑記念日』

1955(昭和30)年、岩波書店の国語辞典

『広辞苑』

の初版が発行されました。初版の編集には7年をかけており、登録語数は20万語で定価は2000円でした。

今日の暦

月齢:27

月齢:27
月名(旧歴日):暁月/有明月(ありあけづき)/下弦後の三日月

・2025年(年/蛇)
・5月(皐月/May)
・25日
・日
・Sunday
・先勝

二十四節気:「小満<
・a>」から<
・font>4日「
芒種<
・a>」まで<
・font>11日


JLogos Now!!
cum dividend(19:39)
寺町?(19:39)
F1P(19:39)
colossal(19:39)
泉町?(19:39)
candy cane(19:39)
circ(19:39)
桜町(19:39)
賊臣(19:39)
Circe(19:39)
excommunication(19:39)
チェックアウト(19:39)
江向新田(19:39)
craftswoman(19:39)
convertibility(19:39)
鈴張(中世)(19:39)
井和村(19:39)
島田(19:39)
closeby(19:39)
SSD(19:39)