- JLogos検索辞書>
- 中井村(近世)とは
「中井村(近世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 中井村(近世) 江戸期~明治22年の村名 |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 中井村(近世) 江戸期~明治22年の村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 中井村(近世) 江戸期~明治22年の村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 中井村(近世) 江戸期~明治8年の村名会津地方西部,高森山の西麓,野尻川沿岸に位置する大沼郡のうち古くは河口郷に属したはじめ会津領,寛永20年からは南山御蔵入領大石組に属す村高は,文禄3年の蒲生高目録では181石余とあるが八町村を含むと思われる安永5年の年貢割付状では97石余,文化15年の村日記(県史10下)および「天保郷帳」「旧高旧領」ともに99石余端村に上中井がある村名は川口玉縄城主山ノ内氏の一族中井山城秀詮が居住したことに由来するという化政期の家数は本村14軒・上中井8軒(新編会津),天保13年の家数23軒・人数123(大石組人別家数書上帳)明治8年の戸数23・人口143(県資料)同年玉梨村に合併... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 中井村(近世) 江戸期~明治22年の村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 中井村(近世) 江戸期~明治22年の村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」