ケータイ辞書JLogosロゴ 赤崎村(近世)


島根県>安来市

 江戸期〜明治22年の村名。出雲国能義【のぎ】郡のうち。江戸期ははじめ松江藩領,元禄年間以降は松江藩支藩広瀬藩領。村高は「天保郷帳」では824石余,「大数録」には村名のみ記載。弘化3年,原重兵衛は「赤崎村極難村御取立御主法御救願之書」を藩に出し,沢村から赤崎村に至る約300mの井手の掘抜工事を行った。50町歩余の水田の水害はこれによってなくなり,川掘庄屋と称された。「雲陽誌」には,貴布禰社,長福寺を記す。明治4年島根県に所属。「皇国地誌」によると,田89町余・畑3町余・山林21町余,戸数82・人口308,牛7・舟13・荷車6,物産は米・麦,職業は主として農業。村社の貴布禰神社,曹洞宗長陽寺がある。学校はない。同22年能義郡能義村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7410449
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ