- JLogos検索辞書>
- 太田荘(中世)とは
「太田荘(中世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 太田荘(中世) 鎌倉期~戦国期に見える荘園名 |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 太田荘(中世) 鎌倉期~室町期に見える荘園名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 太田荘(中世) 南北朝期~室町期に見える荘園名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 太田荘(中世) 鎌倉期に見える荘園名岩井郡のうち建武元年8月の中尊・毛越両寺衆徒言上状に所引の弘安11年4月23日関東裁許状には,「爰新熊野社別当職,同領太田庄預所職事,長弁僧都辞申之処,当社者,為毛越寺内」「仍於新熊野別当職者,毛越寺僧,就臈次,向後可令執務,且両造作之裡者,以件預所得分,可致沙汰」などとある当荘は毛越寺新熊野社の所領であったことが知られる新熊野社別当・太田荘預所の両職は毛越寺僧によって知行され,預所の収益(得分)の一部は寺の造営にもあてられていたことがあった当荘の在所は平泉の近辺太田川の流域に比定されるか... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」