ケータイ辞書JLogosロゴ 来尾村(近世)


島根県>旭町

 江戸期〜明治22年の村名。石見国那賀郡のうち。江戸期を通じて津和野藩領。はじめ日貫【ひぬい】組,天保9年からは久佐【くざ】組に属す。寛永年間までに都川村から分村。「万手鑑」によれば,元和検地の村高136石余,寛永14年の検地は195石余。「天保郷帳」では136石余。来尾神社は創建不詳,明治直前は十二社権現と呼んでいた。明治9年島根県に所属,当時の戸数75・人口372,牡牛38・牝牛10,物産は半紙15丸・中保子3丸・麻苧150貫・蜂蜜30貫(皇国地誌)。同17年都川・今市・坂本の諸村とともに4か村連合戸長役場を今市村に置く。同8年もとの郷蔵に来尾小学校開校。同22年の戸数・人口は75・429。同年那賀郡都川村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7411710
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ