ケータイ辞書JLogosロゴ 波多村(近代)


島根県>掛合町

 明治8〜22年の飯石郡の村名。刀根村・畑村が合併して成立。「皇国地誌」によると,田111町余・畑19町余・宅地8町余・山林2,173町余,戸数193・人口1,011,牛360・馬37。職業は農桑130・薪炭2・商40・工10。牛40・馬10余は石見・備後・伯耆国へ移出,稲もみ1,076石余・麻153貫・藍225貫・ソバ1石余・粟20石余・生桑5,000貫を産す。稲もみはおよそ150石を石見国へ出荷,ほかに特産品は庖丁・鎌・斧・鍬・酒・醤油・蜂蜜・飴・銑鉄・炭・薪・むしろ等がある。村立小学校があり,男90人・女92人が通学。郵便局は町にあり,民舎をこれにあてる。剣神社は村社で創建不詳,真宗好善寺は享6年(享保6年か)僧正意坊が開基創建,真宗浄円寺は慶長15年創建,曹洞宗光明寺は享保9年に創建,本覚寺の創建は不詳。明治22年飯石郡波多村の大字となる。同年の戸数255・人口1,068。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7413386
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ