ケータイ辞書JLogosロゴ 足守郷(古代)


岡山県>岡山市

 奈良期〜平安期に見える郷名。「和名抄」備中国賀夜郡十四郷の1つ。高山寺本・東急本ともに「安之毛利」の訓を付す。応神天皇が吉備に行幸したとき,「葉田葦守宮」で吉備臣の祖,御友別の一族が食膳に奉仕したことを喜び,天皇は吉備国を割いて一族に分封したと伝えられる(日本書紀応神天皇22年9月庚寅条)。同宮は現在の岡山市足守に隣接する上土田・下土田付近と推定される。平城宮出土木簡に「⊐賀陽郡葦」「⊐首麻呂俵」と墨書したものがあり,当郷からの貢進物付札と推定される(平城宮出土木簡概報10)。また天平11年の備中国大税負死亡人帳(正倉院文書/大日古編年2)によれば,「葦守郷死亡人陸人」と見え,当郷三井里の戸弓削部連田道が20束,戸主物部大海の戸口出雲部羊売が10束,猶見里の戸主建部臣大山の戸口建部臣恵師売が6束,戸主出雲部小麻呂が8束,戸主建部千先の戸口建部気津売が104束,同戸口建部智麻売が104束の正税を借りて死亡している。さらに「扶桑略記」寛平8年9月22日条(国史大系)所引の「善家秘記」によれば,賀夜郡葦守郷出身の富豪賀陽良藤は銭により備前少目まで至ったが,狐に化かされその夫となり観音に助けられたとある。「今昔物語」巻16第17話(古典大系)にも同様な逸話が見える。郷域は,現在の岡山市足守を中心とする地域に比定され,東側の丘陵付近には当郷三井里に通じる三井谷の地名がある。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7414475
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ