ケータイ辞書JLogosロゴ 磯上村(近世)


岡山県>長船町

 江戸期〜明治22年の村名。邑久郡のうち。宇喜多氏,小早川氏の支配を経て,慶長8年から岡山藩領。村高は,「領分郷村高辻帳」「備陽記」ともに839石余,「天保郷帳」「旧高旧領」ともに1,141石余。正保2年の高帳では,枝村として西ノ岡村・堀村・大塚が記されている。寛文年間には村上九左衛門・松尾助八・山田平兵衛・雀部次郎兵衛・須賀七郎衛門・守田源左衛門・国枝平助ら給人7人の相給。「備陽記」では,反別84町9反余,家数178・人数1,002。文久2年の家数204・人数874(邑久郡大手鑑)。灌漑用水は12か所の溜池に依存(備陽記)。字高山に湯次神社,字柏山に多賀神社を祀る。湯次神社はもと家高八幡宮と称したが,祭神の湯次神にちなみ,明治3年湯次神社と改称。多賀神社の末社美和神社は,東須恵村の式内社美和神社を勧請したものであるが,正徳3年の神社整理により廃され,のち村民の強い要望で再興された。明治4年岡山県に所属。同17年の戸数231・人数905(村誌)。同年の民業別調では,農業225戸・工業3戸など(邑久郡史)。同22年国府村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7414651
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ