ケータイ辞書JLogosロゴ 入江新田(近世)


岡山県>笠岡市

 江戸期〜明治22年の村名。備中国小田郡のうち。延宝2年富岡新田(富岡村)の干拓などにより,今立川河口は土砂の堆積が進み,正徳3年大坂町人の資本を背景に富岡村・浜中村・西大島村の地先の開発が出願された。しかし,その後,支配の入組みなどによる調整に手間取り,享保10年に認可が下り,同15年干拓地に検地が行われ,総反別52町2反余・高470石余が確定した。このうち横島村地先の反別15町7反余・高100石余が入江新田となった。幕府領。「天保郷帳」では横島入江新田として高101石余,「備中村鑑」「旧高旧領」ともに159石余。漁業が生業の中心であったが,文政年間に入ると,生魚問屋営業を出願する者も出るなどし,商業活動への関与がうかがえる。また俵物の1つの煎海鼠を対象とした長崎唐物会社の取集人もいた。倉敷県,深津県,小田県を経て,明治8年岡山県に所属。同22年神島内【こうのしまうち】村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7414787
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ