ケータイ辞書JLogosロゴ 刑部村(近代)


岡山県>大佐町

 明治22年〜昭和2年の自治体名。はじめ阿賀郡,明治33年からは阿哲郡に所属。永富・小坂部・小南の3か村が合併して成立。旧村名を継承した3大字を編成。役場を小阪部に設置。明治24年の戸数405,人口は男1,086・女1,030,学校1・水車場8。人口は,同33年男1,153・女1,124,大正元年男1,242・女1,194,同10年男1,281・女1,242。大正9年の世帯数500・人口2,406。明治23年矢矧小学校を尋常刑部小学校,同41年現在地に移転し刑部尋常高等小学校と改称。産業は千町ケ原と呼ばれる沖積地を主とする稲作が主体で,和牛の飼育・養蚕業,杉・檜を主とした林業も行われた。伯耆往来に沿った江戸期以来の町並みは上町・中町・下町・南町・大正町と発達し,宿場町・市場町として栄えた。昭和2年町制施行。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7415328
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ