ケータイ辞書JLogosロゴ 女原(近代)


岡山県>奥津町

 明治22年〜現在の大字名。はじめ泉村,昭和30年苫田村,同34年からは奥津町の大字。明治24年の戸数11,人口は男42・女29,学校1・水車場1。同33年泉東小学校と泉西小学校が統合して泉尋常小学校が設立され,同40年泉尋常高等小学校と改称,昭和22年泉小学校となり,生徒数は同30年156・同40年128・同45年80・同50年47・同55年55・同62年54と減少傾向にある。明治42年地内の神社を合祀して保喜神社が建立され,のちに泉神社となった。昭和23年農業改良普及所,同25年泉簡易郵便局,同36年奥津町農協本部設置。同54年町民センターが新築され,社会教育の中枢機関となった。昭和33年泉保育園が開設され,同37年泉幼稚園,同42年泉へき地保育所,同52年泉保育所と改称。同60年苫田診療所を西屋から移設し新築。明治28年泉巡査駐在所が設置され,昭和50年現在地へ移転した。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7415391
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ