ケータイ辞書JLogosロゴ 上土田村(近世)


岡山県>岡山市

 江戸期〜明治22年の村名。備中国賀陽郡のうち。慶長〜寛文年間に土田村が上・下に分かれて成立したものと思われる。なお土田村は,古くは「はた」と称したという(備中誌)。足守藩領。村高は,「備中至宝記」361石余,「天保郷帳」387石余,「備中村鑑」361石余,「旧高旧領」387石余。延宝7,8年の大凶作と藩の増徴策により,貞享元年当村庄屋利右衛門は約3町の田畑を持ちながらも奉公人の雇用や小作に預けることも出来ずに窮地に陥っている(県史8)。天保9年の備中賀陽郡御道筋諸品書上帳によれば,村高387石余のうち荒高30石余,反別25町余,家数41・人数181(男82・女99),牛24・馬2,寺院は真言宗岩屋山弥勒院,村内の道のり6町50間(県史26)。なお「備中誌」には廃寺として相談寺・安楽院が記されている。足守県,深津県,小田県を経て,明治8年岡山県に所属。同22年足守村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7415772
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ