前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. 上福原村(近世)とは

「上福原村(近世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

上福原村(近世)


 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する


[最終更新日:2009-03-01/JLogosid:7415806]
関連項目: 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

角川日本地名大辞典(旧地名編)

日本地名大辞典に収録されているものの中から、現在以前のものを再編。

◆関連辞書(JLogos内)


  1. amazon商品リンク
上福原村(近世)

江戸期~明治9年の村名津軽郡田舎庄のうち津軽平野中央西部,山田川支流妙堂川沿いの平坦地に位置する北に近野村,南に森田村がある弘前藩領天和3年の広須御新田所図に「上福原」と見えているなお,当村はもと玉川村と称したともいい,玉川村は元禄3年に藤代組に属し,村位は下となっている(平山日記)享和12年には広須新田山通り36か村のうちの1村に上福岡村が見え,「元玉川村ニ而,藤代組より広須組,古村」とあり,村位は下,免合は六ツ成となっている(同前)村高は,元文元年検地帳162石余(田153石余・畑屋敷9石余),「天保郷帳」147石余(うち弘前本では天明8年改出新田78石余・文化9年改出新田69石余),(旧高旧領)191石余元文元年の検地帳によれば,反別は田29町6反余・畑屋敷5町8反余水田耕作を主とする村である地内には寛政7年再建の毘沙門堂があった(安政2年神社書上帳)のち毘沙門堂は神仏分離によって武甕槌神社となったと思われるなお,同社は明治初年の一時期,森田村久須志神社に合祀されている(国誌)明治4年弘前県を経て,青森県に所属明治初年の戸数21,村況は「四方に田畑あり,畑は少し」という(同前)明治9年福原村の一部となる

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

西暦2025年(平成37年)
518曜日
新着時事用語
タワマン・タワーマンションのデメリット
┗jabc【デメリットシリーズ】メリットはネット上に溢れている

タワマン・タワーマンションのデメリット
┗【デメリットシリーズ】メリットはネット上に溢れているため、敢

リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

今日を知る

今日の記念日

『国際親善デー、ことばの日』

国際親善デーは、1899(明治32)年、ロシア皇帝ニコライ2世の提唱により、オランダのハーグで第1回平和会議が開催された日です。日本を含む26カ国が参加し、「国際紛争平和的処理条約」や「陸戦の法規慣例に関する条約」などが結ばれました。

今日の暦

月齢:20

月齢:20
月名(旧歴日):更待月(ふけまちづき)

・2025年(年/蛇)
・5月(皐月/May)
・18日
・日
・Sunday
・赤口

二十四節気:「立夏<
・a>」から<
・font>13日「
小満<
・a>」まで<
・font>3日


JLogos Now!!
sa(09:39)
アフリカーナ(09:39)
落シ(09:39)
Second Life(09:39)
eating disorder(09:39)
chartreuse(09:39)
顕孝寺(09:39)
マンドリン(09:39)
立戸(近代)(09:39)
lying(09:39)
大蔵坦原(09:39)
顕孝寺(09:39)
ハンディー(09:39)
お土産(09:39)
CMA(09:39)
杏子・杏(09:39)
秋町(09:39)
立つ・建つ(09:39)
CMA(09:39)
sponge bag(09:39)