ケータイ辞書JLogosロゴ 加茂村(近代)


岡山県>加茂川町

 明治22年〜昭和7年の自治体名。はじめ津高郡,明治33年からは御津郡に所属。上賀茂・下賀茂・広面の3か村が合併して成立。上加茂・下加茂・広面の3大字を編成。役場を下加茂に設置。村名は加茂の旧称を襲用した。明治22年の戸数316・人口1,364。同24年の戸数304,人口は男725・女661,学校1。同年旧松山往来を宇甘川沿いに改修,道幅も6尺から9〜12尺に拡幅され,同40年全線が県道となる。同41年加茂尋常小学校に高等科を併置。大正11年中国鉄道津山線・湛井線と連絡して,金川〜加茂間,加茂〜高梁【たかはし】間に定期乗合自動車が開通(御津郡誌)。同11年上加茂において,小作人が加茂村小作組合を結成,小作料の減額を地主に要求。これに対して地主は翌年上加茂地主組合を結成し小作争議が起こったが,同年に限り1割5分,不作のものは3割〜3割5分の減額で解決した(小作争議ノ沿革及現況)。明治35年の戸数320・人口1,487。大正9年の世帯数325・人口1,397。昭和5年の職業別人数は,農業498・工業34・商業40・水産業3・その他35(県統計書)。昭和7年津賀村の一部となり,3大字は同村の大字に継承。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7415872
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ