ケータイ辞書JLogosロゴ 地頭上村(近世)


岡山県>鴨方町

 江戸期〜明治22年の村名。備中国浅口郡のうち。毛利氏の支配を経て,慶長5年幕府領,寛永9年からは岡山藩領。村高は,備中古図635石,元禄年間の検地(浅口郡誌)518石余,「備中至宝記」「備中村鑑」ともに740石余,「天保郷帳」976石余,「旧高旧領」1,201石余。「備陽記」では家数79・人数486。元禄14年の村々手鑑では家数71,田畑22町7反。備中古図によると,地頭上・地頭坂・地頭下は一村として見える。地頭坂は当村の枝村で,のち貞享3年以後には益坂(阪)と呼ばれ,「旧高旧領」では当村と別に記される。当村は住吉神社,益坂村は大川神社,地頭下村は岩村神社を氏神とし,その総氏神として当村の日吉神社(日吉宮)がある。寛文年間藩主池田光政による神社整理によって,鴨方村103社・深田村128社などの叢祠を廃祠し,当村日吉宮へ寄宮,さらに安永2年鴨方村鴨神社境内に寄宮して知利積神社が創立された。岡山県,小田県を経て,明治8年岡山県に所属。同年克己小学校開設。同年の調査では反当たり収穫量は田1石6斗余・畑4斗余,宅地は反当たり地価36円96銭(鴨方町誌)。同22年津田村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7416883
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ