ケータイ辞書JLogosロゴ 磨屋町(近世〜近代)


岡山県>岡山市

江戸期〜現在の町名江戸期は岡山城下の1町,町人地明治11年岡山区,同22年からは岡山市の町名城下の西部,外堀の西に位置する南は東林寺・蓮昌寺の寺地と西田町,西は野殿町,北は桶屋町と観音坊・薬師院の寺地城下町の創始のとき,研師が集団で居住したことが町名の由来というまた宇喜多氏時代の西国往来は,中之町と上之町の間から西へ折れて当町から野殿町へ通っていたという寺院に天台宗光珍寺・同金光山岡山寺観音坊,真言宗円覚寺薬師院,一向宗浄福寺,山伏金蔵院・大昌院・日光院・成就院があった(吉備温故秘録)現在は真言宗薬師院・金剛寺,天台宗岡山寺・光珍寺がある明治17年薬師院に私立岡山普通学校(現金川高校)同33年岡山寺に岡山高等女学校(旧岡山一女・現岡山操山高校),同35年岡山寺に岡山商業学校(現岡山南高校)が開校したなお貞享元年の岡山町中御検地畝高地子帳(池田家文庫)によれば,高15石余,畝数1町6反9畝余,うち免除の東林寺分1反余を引き,残る1町5反9畝余に対する徳米1石余・口米3斗余嘉永7年の家数176,人数397うち男206・女191(旧岡山市史3)昭和7年の戸数232,人口1,056うち男512・女544(同前6)同39年柿屋町と東田町・桶屋町の各一部を編入し,また一部は平和町となる
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7417963
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ