ケータイ辞書JLogosロゴ 中谷村(近世)


岡山県>東粟倉村

 江戸期〜明治22年の村名。美作国吉野郡のうち。宇喜多氏,小早川氏の支配を経て,のち慶長8年津山藩領,元禄10年幕府領,延享2年因幡鳥取藩領,同4年常陸土浦藩領,寛政3年幕府領,天保15年からは播磨明石藩領。村高は,美作国郡村帳(森家先代実録)191石余,「美作鬢鏡」「東作誌」「天保郷帳」「美作鏡」「旧高旧領」ともに224石余。幕府領下では元禄10年古町代官所,享保19年下町代官所,寛政3年丹波久美浜代官所,天保9年但馬生野代官所支配。「東作誌」によれば,本田高222石余・新田高2石余,反別は田10町余・畑6町7反余,家数52・人数203,うち男116・女87。用水は後山川の支流と溜池から引水。氏神は後山村の奥津大明神。明石県,北条県を経て,明治9年岡山県に所属。同年民家を借り受けて小学校を開設,野原村以北の子弟を教育,同14年後山村道仙寺に移転。同22年東粟倉村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7418156
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ