ケータイ辞書JLogosロゴ 沼(近代)


岡山県>岡山市

 明治22年〜現在の大字名。はじめ浮田村,昭和30年上道町,同46年からは岡山市の大字。明治24年の戸数129,人口は男326・女271。米麦生産のほかに大正期〜戦後にはブドウ中心の果樹栽培もみられる。大正11年永久小作料3割減の要求をかかげた小作争議が発生,同年に限り1割減を達成した(上道町史)。明治22年浮田村役場・巡査交番所設置。同25年浮田尋常小学校開校,同33年高等科設置,大正3年実業補習学校付設,第2次大戦後付属幼稚園併置。八塚出身の杉本京太は大正4年邦文タイプライターを発明。活版界に多大な功績を残した。昭和38年国道2号が開通,沿道には自動車関連産業・食堂・喫茶店・商店などが進出。同45年の世帯数128・人口515(男245・女270)。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7418641
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ