ケータイ辞書JLogosロゴ 福本村(近世)


岡山県>英田町

 江戸期〜明治22年の村名。美作国英田【あいだ】郡のうち。宇喜多氏,小早川氏の支配を経て,慶長8年津山藩領,元禄10年幕府領,享保15年大坂城代土岐氏領,寛保2年からは上野沼田藩領。村高は,「正保郷帳」211石余,「美作鬢鏡」「東作誌」「天保郷帳」「美作鏡」「旧高旧領」ともに371石余。「東作誌」によれば,毛付高は田139石余・畑108石余・新田41石余,家数92・人数408,神社は賀茂大明神・荒神社・稲荷社など,寺院は真言宗正法寺(無住),堂は庚申堂・観音堂,井堰2,高瀬舟30,枝郷に小原がある。吉野・吉井川の舟運の川湊として栄え,この地方で最もにぎわった地域。慶応2年の美作改正一揆に際して,一揆勢によって沼田藩領世話役の当村庄屋田中弥一右衛門宅と商人美濃屋万助宅が襲われ,打毀が行われた。沼田県,北条県を経て,明治9年岡山県に所属。同16年戸長役場が置かれた。同22年福本村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7419312
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ