前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. 横尾村(近世)とは

「横尾村(近世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

横尾村(近世)


 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する


[最終更新日:2009-03-01/JLogosid:7420249]
関連項目: 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

角川日本地名大辞典(旧地名編)

日本地名大辞典に収録されているものの中から、現在以前のものを再編。

◆関連辞書(JLogos内)


  1. amazon商品リンク
横尾村(近世)

江戸期~明治7年の村名埴科【はにしな】郡のうち千曲川右岸,大峰山と太郎山から流れ出る沢を集めた谷川がつくる扇状地上に立地する扇頂部に入横尾,扇端部を通る北国街道沿いに町横尾の集落がある地名の由来は,地形からきていると思われるが,不詳はじめ松代藩領,慶長15年越後高田藩領,元和2年松代藩領,同8年幕府領,寛永元年越後高田藩領,天和2年坂木藩領,元禄15年からは再び幕府領村高は,「慶長打立帳」205石余,「正保書上」「元禄郷帳」ともに208石余,「天保郷帳」「旧高旧領」ともに224石余宝暦13年村明細帳によれば,家数58(うち本百姓49・水呑9),職人は大工・鍛冶・紺屋・桶屋が各1,馬6,田畑・居屋敷とも新地村と入り交じっていて,新地村から36石余・23人が入作,同村へは19軒・36石余の居屋敷の出作があるこのため,元文元年には,新地・鼠宿両村へ出作している横尾・金井・中条3か村が高免と御蔵前籾のこぼれ籾から真籾納めへの変更について百姓相続がし難いと松代藩に訴え出ている苅敷山は1か所,当村にあり,鼠宿・新地・金井の4か村入会っていた米麦のほか,蚕を養い,木綿・楮も少し作った曹洞宗耕雲寺が寛文6年まで当村にあったが,同寺の住職住海玄古が元和年間に薩摩より国分煙草の種をとりよせて当村で栽培,これが特産の玄古煙草となる寛文11年には年貢の57%を煙草で上納している神社は横尾・金井両村鎮守の酒玉明神と横尾村鎮守の速素盞鳴神社ほかに山神3・十二権現・観音堂があった明治元年伊那県,同3年中野県,同4年長野県に所属同7年南条村の一部となる

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

横尾村(近世)
江戸期~明治8年の村名備前国邑久【おく】郡のうち古くは横尾山村といった(元禄郷帳)千町川の南東にある丘陵上に位置する地名の由来は,古代備前四十八か寺の1寺,横尾山静円寺の寺領内を中心に成立したことによるという宇喜多氏,小早川氏の支配を経て,慶長8年から岡山藩領村高は,「領分郷村高辻帳」「備陽記」163石余,「天保郷帳」「旧高旧領」220石余寛文年間以降,筆頭家老伊木氏の給知分は135石(邑久郡史)江戸中期から大庄屋大ケ島村組合22か村の1つ,名主は中島家・木村家・古武家が勤めた(邑久郡大手鑑)「備陽記」では,反別17町余,家数26・人数100なお宝永年間の家数26・人数110,文久年間には23軒・96人という(邑久郡史)地内中央に静円寺があり,静円寺縁起によれば,行基の開基,報恩大師が備前四十八か寺の1つに選び,弘法大師が真言道場に定めると伝える幾度かの炎上と再建を重ね,現在のものは江戸初期に再建されたもの境内の多宝塔も元禄年間の建造,寺領高は元禄年間に15石,僧坊は寛文年間に5か院鎮守は光明院境内に八幡宮があったが,寛文年間に大土井八幡宮に合祀天保4年中島東吉は自宅に寺子屋群玉堂を開設,郡内最大の規模となり卒業生数500明治4年岡山県に所属同5年地蔵院に横尾小学が設置,生徒数192同7年には田12町9反・畑5町9反同8年本庄村の一部となる...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

横尾村(近世)
 江戸期~明治9年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

横尾村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

横尾村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

横尾村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

横尾村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

横尾村(近世)
 江戸期の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

横尾村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

横尾村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

横尾村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

西暦2024年(平成36年)
424曜日
新着時事用語
リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

所有者不明土地
┗ 永年相続登記(不動産の名義変更)が行われずに、登記簿上で所

遺言控除
┗ 有効な遺言書による相続となった場合、相続税の基礎控除額に上

今日を知る

今日の記念日

『日本ダービー記念日、植物学の日』

1932(昭和11)年、目黒競馬場で第1回の日本ダービー(東京優駿競争)が開催されました。イギリスのダービーステークスにならって企画された物で、当時の出走馬は19頭、優勝したのは1番人気のワカタカでした。

今日の暦

月齢:15

月齢:15
月名(旧歴日):望月/十五夜/天満月(あまみつつき)

・2024年(年/竜)
・4月(卯月/April)
・24日
・水
・Wednesday
・赤口

二十四節気:「穀雨<
・a>」から<
・font>5日「
立夏<
・a>」まで<
・font>11日


JLogos Now!!