ケータイ辞書JLogosロゴ 相合村(近世)


広島県>吉田町

 江戸期〜明治22年の村名。高田郡のうち。広島藩領。村高は,元和5年「知行帳」491石余,「芸藩通志」「天保郷帳」「旧高旧領」ともに655石余。村高の増加は,江戸前期(寛永15年の検地頃)に隣接する光善寺村・祇園八幡村の各一部を合併した結果ともいう。「芸藩通志」によれば畝数61町3反余,村の規模は東西4町余・南北1里余。「国郡志書出帳」によると,田39町余・475石余,畑7町余・53石余,屋敷7反余・11石余,古荒川成119石余。戸数・人数は,正徳2年の所務役人頭庄屋郡邑受方記では161・557,「芸藩通志」135・501。「国郡志書出帳」によると,ほかに土蔵5,納屋38,牛馬屋47,牛46・馬8。また農間余業は日傭。地内に多治比川(稲田川)と大谷川があり,用水堰8・用水溝13・雨池4。桑木原山は御留山で腰林37。神社は八幡宮・竜王社・黄幡社・稲生社・妙見社・伊勢社・新宮社・王子社,寺院は浄土真宗明善寺・薬師堂・地蔵堂。明治3年の戸数130・人口627。同4年広島県に所属。江戸期は私塾止善堂・明教堂があり,同9年相合学校設立。同22年丹比村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7420467
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ