ケータイ辞書JLogosロゴ 生口中野村(近世)


広島県>瀬戸田町

 江戸期〜明治22年の村名。安芸国豊田郡のうち。広島藩領。蔵入地。村高は,元和5年「知行帳」の生口島村2,500石余のうち,「芸藩通志」332石余,「天保郷帳」生口島3,180石余のうち,「旧高旧領」332石余。「芸藩通志」によれば,村の広さは東西・南北ともに8町,戸数95・人数479,牛50,馬48,船13(40石積以下),農間余業は山稼ぎ・木綿織り・縄仕立,池は習谷池・五石谷池・城山谷池。神社は荒木神社,寺院は浄土宗の増進山光明寺,古くは真言宗で城主生口左京の菩提所,生口家の墓2基。延宝4年4反余2軒・6反余2軒の入浜式塩田が瀬戸田村為右衛門・清五郎・九右衛門・武右衛門により開発,同6年4反余1軒が為右衛門により築調された(塩の民俗資料緊急調査報告書)。明治4年広島県に所属。同21年の戸数110・人口609。同22年北生口村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7420652
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ