- JLogos検索辞書>
- 井口村(中世)とは
「井口村(中世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 井口村(中世) 戦国期に見える村名越前国今南東郡池田荘水海のうち水海内の小村として,水海川流域付近に比定される地名としては室町期から見え,応永32年3月12日のけんにん名田売券では「けん仁」が合(江)三郎名8分1を「いのくちたうめう」に売却したとある永正13年12月3日に家房名内田地を譲った妙忍は「譲主井口村之住人」と記しており,戦国期には村と称されるようになったことが知られるその後,永禄8年6月の定末名地売券,天正16年12月の田地替状にも「井ノ口村」と見える(以上,鵜甘神社原神主家文書)近世には水海村のなかに併合されて独立した村とはならなかった |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 井口村(中世) 戦国期に見える村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 井口村(中世) 戦国期に見える村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 井口村(中世) 戦国期に見える村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 井口村(中世) 織豊期に見える村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」