ケータイ辞書JLogosロゴ 小世良村(近世)


広島県>甲山町

 江戸期〜明治22年の村名。世羅郡のうち。広島藩領。明知。検地は寛永15年。村高は,元和5年「知行帳」では「おせら村」と見え509石余,「芸藩通志」も同高,「天保郷帳」718石余,「旧高旧領」では小世羅村と見え同高。文政3年には,田38町余・畑4町余・屋敷地1反余,戸数58・人数325,牛30・馬10,定物成238石余,小物成54匁,竹代銀11匁余を納め,社倉穀として麦15石余・籾30石余を保有(世羅郡誌)。生業は農業が主で,用水は芦田川の支流である大谷川などから取水。地内を石州街道が南北に通って宿駅甲山町に至り,鳥越に一里塚がある。享保3年藩政改革に伴って郡民数千人が一揆を起こした。小世良八幡神社は古くから本宮と称していたが,天和2年大田庄8村の者が八幡宮の神式場所で口論を起こして互いに神器を奪い合い(大宮八幡宮遺説略縁起),また寛政12年にも口論を行った。明治4年広島県に所属。同7年西明寺の小堂に正風舎を設けて子弟の教育を行う。同9年の田68町余・畑7町余・屋敷地4町余(反別控帳)。同21年の戸数115・人口576。同年広島地方裁判所尾道裁判所甲山出張所が開かれ,小世良村・甲山町・西上原村・本郷村・赤屋村などの登記事務を取り扱う。同22年甲山村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7421186
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ