ケータイ辞書JLogosロゴ 垣内村(近世)


広島県>三原市

 江戸期〜明治22年の村名。備後国御調郡のうち。広島藩領。家老三原浅野氏の給知。村高は,元和5年「知行帳」では「かいち村」と見え260石余,「芸藩通志」「天保郷帳」も同高,「旧高旧領」277石余。元文元年村差出帳では畝数32町余うち屋敷3反余・田28町余・畑2町余,免は最高67.5%,最低は寛永19年の20%,戸数137・人数367,牛23・馬19,池5。明治2年古地新開高御物成等相弾村別帳には毛付高248石余,免77.3%。「芸藩通志」によれば,東西31町・南北1里7町余,戸数99・人数384,牛49・馬21,御建山は鷹羽山,神社に天満宮・明神社,堂に薬師堂・観音堂・地蔵堂,名勝に自然石に彫られた地蔵像で,よく見えるときは3日のうちに必ず降雨があるという濡地蔵がある。元禄12年御領知45か村差出書付によると,馬7・牛23,池7,貞享3年に加井知村の井手溝を拡張し,野串村から本庄村へ送水とある。慶応2年の戸数107・人数438。明治4年広島県に所属。同12年垣内小学校を設置。同21年の戸数123・人口584。同22年八幡村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7421265
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ