ケータイ辞書JLogosロゴ 上野山村(近世)


広島県>双三郡三和町

 江戸期〜明治15年の村名。世羅郡のうち。広島藩領。明知。村高は,元和5年「知行帳」では上山村と見え643石余,元文年間郡村高帳や「芸藩通志」「天保郷帳」「旧高旧領」ともに645石余。寛政3年の戸数125。「芸藩通志」によれば,村の広さは東西1里4町・南北20町,戸数161・人数795,牛86・馬32,御建山1,池は長沢田・鼠持池・池野峠池・柳原池・阿以之谷池,神祠3,廃寺5,城跡1,「土地壱歩村と入交れり」とある。寛政3年の差出帳によれば,浮所務(浮稼)として楮木200・柿木40・漆木20・栗60。八幡神社は亀山社・霊亀山八幡社とも称し,元慶元年勧請,貞和3年上野山城主矢田光定の再興。廃常光寺は,上山加賀(広房)の菩提寺,ほかに廃大仙寺・廃大鼓庵がある。高八山城跡は上山加賀守広房の居城跡という(芸藩通志)が,一説に建武年間上山小早川掃部助高平が拠ったともいう(三和町誌)。明治4年広島県に所属。同7年上野山小学校を創設。同9年の戸数275・人口1,257。同15年上壱村の一部となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7421451
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ