上領家(近代)
広島県
>
総領町
大正2年〜現在の大字名。はじめ領家村,昭和30年からは総領町の大字。近世以来の製鉄業は次第に衰えたが,昭和12年には鈩跡・鍬ずみ奥・陰地鈩が八幡・竹森に鉄滓を供給し,第2次大戦中には軍部が森戸家にあった鉄滓を大量に持ち帰った。同58年の世帯数35・人口130。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp
(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7421484
最終更新日:2009-03-01
▼評価
内容が古い
内容が間違っている
誤植がある
内容が偏っている
文字化けしている
ケータイ辞書 JLogosトップ