前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. 木挽町(近世~近代)とは

「木挽町(近世~近代)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

木挽町(近世~近代)


江戸期~昭和40年の町名江戸期は広島城下中島組に属す広島城の南,本川(太田川)と元安川に挟まれた中島の中央部東は中島新町,西は天神町に隣接木挽町・中島新町の地は...

全文を表示する


[最終更新日:2009-03-01/JLogosid:7421956]
関連項目: 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

角川日本地名大辞典(旧地名編)

日本地名大辞典に収録されているものの中から、現在以前のものを再編。

◆関連辞書(JLogos内)


  1. amazon商品リンク
木挽町(近世~近代)

江戸期~昭和26年の町名木引町・木曳町とも書いた江戸城修築の時に木挽職人が多く居住したことに由来する江戸期は三十間堀川東岸の南北に細長い区域で,1~7丁目があった万治3年,5丁目(現行の銀座6丁目のうち)に江戸三座の1つ森(守)田座が創立され,安政3年猿若【さるわか】町に移転するまで興行を続けた6丁目(現行の銀座7丁目)の山村長太夫の狂言座は,正徳4年絵島生島事件に連座し廃絶このほかにも河原崎座(のち森田座の控櫓となる)・土佐あやつり芝居などがあり,芝居茶屋・料理茶屋も付近に建てられた(江戸名所)また享保年間頃,5丁目には定火消の役宅があったという紀伊国【きのくに】橋ぎわと汐留【しおどめ】川に面する7丁目には舟宿が多く,文久・慶応年間頃には汐留川沿いに10軒ほどの舟宿が並んでいたという明治6年までに松村町および豊前中津藩奥平氏・伊予吉田藩伊達氏等の隣接する諸大名上・下屋敷を合併,町域を東側に拡張し1~10丁目を起立同5年の戸数622・人口3,196(府志料)三十間堀沿いの東豊玉河岸には倉庫が多数置かれ,共同物揚場となった(画報)官庁・銀行・会社なども多数設置され,8丁目(現行の銀座8丁目のうち)には逓信省,10丁目(現行の銀座6丁目の一部)には農商務省が置かれた同11年京橋区に所属,昭和6~7年采女【うねめ】町・南水谷町・金六町と新富【しんとみ】町1丁目・南八丁堀の一部を合併し,1~8丁目に再編成同22年中央区に所属昭和26年銀座東1~8丁目と改称現行の銀座1~8丁目のうち

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

木挽町(近世~近代)
江戸期~昭和41年の町名江戸期は名古屋城下の1町町人町の1つ碁盤割西端にある南北道路木挽町筋の北端に位置する片端と京町筋の間の1丁町名は慶長年間名古屋城築城のとき当地に木挽小屋が建てられ,その後も多数の木挽職人が住んだことから名付けられた(尾張志)町家の成立年月は不詳万治3年まで上畠町西ノ切(のち五条町)の支配に属していたが,寛文元年独立して木挽町となる宝永6年町内片端の角から南へ4軒が尾張藩に召し上げられ,引越料110両と小船町内に替地を与えられた(金鱗九十九之塵)しかし,正徳4年再び召し上げられた土地が返還され,元の町域となる享保年間の家数39,町役銀336匁(名府予録)氏神は郭内天王社(名古屋府城志)明治4年下材木町・元材木町・葭町・両蔵屋敷を合併同11年名古屋区,同22年名古屋市,同41年同市西区,昭和19年同市栄区,同20年からは同市中区に所属昭和11年広小路通,同41年丸の内1~3丁目・栄1~3丁目・錦1~3丁目となる...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

木挽町(近世~近代)
江戸期~現在の町名明治22年頃,一時期米沢を冠称江戸期は米沢城下のうちで侍町の1つ明治22年からは米沢市の町名米沢城下北東部に位置する地名の由来は,木挽職人が多く居住していたことによる享保10年の御城下屋敷数書上帳(県史16)では,三の丸外・北に位置し,長さ3町5間・道幅3間,家数37軒弘化3年,木挽・御免・大工などの屋敷37軒この町の北端に切支丹処刑場北山原があった明治11年の一覧全図では,反別2町7反余,戸数34・人口188昭和35年の世帯68・人口325昭和42年一部が春日1・3丁目の一部となる...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

西暦2024年(平成36年)
57曜日
新着時事用語
リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

所有者不明土地
┗ 永年相続登記(不動産の名義変更)が行われずに、登記簿上で所

遺言控除
┗ 有効な遺言書による相続となった場合、相続税の基礎控除額に上

今日を知る

今日の記念日

『粉の日、博士の日』

1888(明治21)年のこの日、伊藤圭介(植物学者)、菊池大麓(数学者)をはじめ25人の学者に博士号が授与されました。これが日本初の博士の誕生です。

今日の暦

月齢:28

月齢:28
月名(旧歴日):二十八夜(にじゅうはちや)

・2024年(年/竜)
・5月(皐月/May)
・7日
・火
・Tuesday
・先勝

二十四節気:「立夏<
・a>」から<
・font>2日「
小満<
・a>」まで<
・font>13日


JLogos Now!!