ケータイ辞書JLogosロゴ 古保利村(近世)


広島県>千代田町

 江戸期〜明治22年の村名。安芸国山県郡のうち。広島藩領。明知・給知が入り交じる。村高は,元和5年「知行帳」では小堀村と見え137石余,「芸藩通志」「天保郷帳」「旧高旧領」も同高。享保12年山県郡村々諸色覚書によると,村の広さは東西9町余・南北14町,戸数36・人数99(男46・女53),牛10・馬9,田10町余・112石余,畑1町余・9石余,屋敷1反余・1石余,高12石余,給知83石余,給人2,楮20貫目を産する。「国郡志書出帳」によれば,戸数11・人数45。牛8・馬2,高14石余,川東・川西・惣森3か村に年に山手銀15匁を出し入会山の草を刈る。腰林3・野山2,橋2,井手3・雨池1,溝4,志路原川の河原近くには縦2町・横7間の原野が残っていた。薬師堂はもと金蔵院福光寺といい,寺領300石・49坊,福島氏検地で寺領30石に減ぜられたため岩国に移り,舞綱村の万徳院と合併して万徳院福光寺と号した。氏神は川西村八幡社,村内に王番社・高神社がある。明治4年広島県に所属。同22年八重村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7421962
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ