ケータイ辞書JLogosロゴ 階見村(近世)


広島県>神石郡三和町

 江戸期〜明治22年の村名。甲奴郡のうち。志浪村とも書く。はじめ福山藩領,元禄11年幕府領,享保2年からは豊前中津藩領。村高は,元和5年「知行帳」670石余,元禄12年備前検地や「天保郷帳」「旧高旧領」ともに783石余。寛政5年頃の畝数99町余(783石余)うち田53町余(560石余)・畑45町余(217石余),溜池2・井関12(当御領分明細帳/小掛文書)。戸数・人数は,享保2年176・946,寛政6年166・570。地内八幡神社の祖霊社内に当地方の若宮信仰の木像49体・小型若宮碑1・若宮木札8枚(町民俗文化財)がある。寺院に真言宗長命寺・臨済宗養源寺・曹洞宗法成寺がある。また,大内氏に従いのち毛利氏の臣となったと伝える林弘豊の城(西備名区)といわれる階見城跡がある。明治4年中津県を経て,広島県に所属。同10年階見小学校創立。同21年の戸数213・人口1,060。同22年市制町村制施行による階見村となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7422148
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ