ケータイ辞書JLogosロゴ 高光村(近世)


広島県>神石町

 江戸期〜明治22年の村名。神石郡のうち。はじめ福山藩領,元禄11年幕府領,享保2年からは豊前中津藩領。村高は,元和5年「知行帳」799石余,寛文11年地詰帳883石余,元禄12年備前検地や「天保郷帳」「旧高旧領」ともに1,030石余。戸数・人口は享保2年148・801,寛政6年119・390(神石郡誌)。中津藩代官所の置かれていた小畠まで5里,幕府代官所のある上下まで3里の道程で,安永元年の村調によれば,古城跡2(高光城・八尾城),寺1(曹洞宗安楽寺)・四ツ堂9,氏宮6(八幡宮・艮大明神・明見・天神宮・稲荷・権現),御林2,猟師鉄砲9,井堰7,田497反余・畑641反余。明治8年畑719反余に対して田は713反余とほぼ等しく,開田が進んだ。畑は吉備高原面に,田は谷底平野に分布した。同年中津県,以後深津県・小田県・岡山県を経て,同9年広島県に所属。高光小学校は明治6年民家を借りて創立,同21年八幡神社ふもとに校舎が建築された。同22年市制町村制施行による高光村となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7422544
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ