ケータイ辞書JLogosロゴ 花済村(近世)


広島県>油木町

 江戸期〜明治22年の村名。備後国神石【じんせき】郡のうち。元和5年「知行帳」には当村名が見えず,寛文11年の地詰帳が初見であり,八幡神社の寛永12年の棟札に「備後国豊松村有木之内花済村」とあることから,寛文11年以前に豊松村,あるいは有木村から分村して成立したものとみられる。はじめ福山藩領,元禄11年幕府領,嘉永6年から再び福山藩領。村高は,寛文11年地詰帳116石余,元禄12年備前検地や「天保郷帳」「旧高旧領」ともに132石余。明治8年の田10町1反・畑14町4反。明治4年福山県,以後深津県・小田県・岡山県を経て,同9年広島県に所属。同22年の作付面積は米9町3反・麦14町で,畑作主体の村。明治12年頃の神社明細帳(向島西八幡神社蔵)によれば村内12社の氏子数は27戸であった。同21年の戸数30・人口181。同22年市制町村制施行による花済村となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7423318
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ