ケータイ辞書JLogosロゴ 東入君村(近世)


広島県>君田村

 江戸期〜明治22年の村名。備後国三次郡のうち。寛文11年入君村が東入君・西入君の2か村に分村して成立。ただし「天保郷帳」では入君村一村として見える。はじめ三次藩領,享保5年からは広島藩領。村高は,享保7年の「三次郡覚書」799石余,「芸藩通志」「旧高旧領」ともに800石余。戸数・人数および牛・馬は,「三次郡覚書」90(本百姓76・名子14)・533,牛34・馬10,「芸藩通志」103・416,牛68・馬45で牛馬の普及が著しい。「芸藩通志」によれば,村の広さは東西1里4町・南北1里9町,村内に「鉄鉱あり」と記され,池は扇谷池・遊城池・抜峠池・堂谷池・橋堅池・日下池・南下分池,神社は天文年間三吉豊長建立と伝え,背に文禄5年藤原元高・広高再興との字がある木像を神体とする八幡宮,寺院に永禄12年僧願正開基の浄土真宗丹花山福善寺があった。明治4年広島県に所属。同7年郵便取扱所開所。翌8年寺子屋式の小学校を創設。同21年の戸数161・人口804。同22年君田村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7423363
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ