ケータイ辞書JLogosロゴ 道上村(近世)


広島県>神辺町

 江戸期〜明治22年の村名。備後国安那郡のうち。はじめ福山藩領,元禄11年幕府領,嘉永6年から再び福山藩領。村高は,元和5年「知行帳」842石余,「水野記」1,387石余,元禄12年備前検地1,528石余,「天保郷帳」「旧高旧領」ともに1,532石余。「備後郡村誌」によると,「東西十二町,南北十八町,山三合田畑七合村」「農業之外男ハ薪等御城下ヘ持出,女ハ木綿ヲ稼ニ仕候」と記す。「備陽六郡志」によれば,畝数137町余,田1,180石余・畑347石余,定免6割5厘,小物成米4石余・口留御番所引3升9合・郷蔵屋敷引1斗3升余,四ツ堂4,池6,寺2・神社21,野山4,戸数123・人数794,馬6・牛25。文化年間の戸数215・人数1,026,馬12・牛85(福山志料)。地内の中央を東西に石州銀山道が貫通していたため,藩は亀山の北麓下の同街道脇に口留番所を設けていた。鎮守は亀山に鎮座する岡山大明神。寺院は中谷の浄土真宗浄光寺,門前の真言宗護国寺。明治4年福山県,以後深津県・小田県・岡山県を経て,同9年広島県に所属。同22年道上村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7423822
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ