ケータイ辞書JLogosロゴ 道上村(近代)


広島県>神辺町

 明治22年〜昭和29年の自治体名。はじめ安那郡,明治31年からは深安郡に所属。道上・十九軒屋・十三軒屋の3か村が合併して成立。旧村名を継承した3大字を編成。明治24年の戸数323・人口1,527。大正3年両備軽便鉄道(現国鉄福塩線)が開通し,道上に道上駅が開設される。同10年頃の戸数271・人口1,452(男714・女738),家畜は牛136・馬11・豚2・ニワトリ1,026,綿織物工場2。同11年全国的な普通選挙運動の高まりの中で220人の連署をもって県へ村長排斥の陳情を行い,村会が選出した村長を解任し前村長に代わることで決着した。大正7年小作料軽減要求,同10年耕地返付共同申出・小作料軽減・小作契約改革の諸要求が出され,同11年周辺農村の小作人が結集して小作米低減期成同盟会を結成するなど小作争議が多発した(福山市史)。明治24年道上尋常小学校が中谷に設立され,同45年高等科を併置して道上尋常高等小学校となる。大正9年の生徒数は230,尋常科192・高等科38(郡制二十五年 深安郡)。昭和24年神辺中学校道上分校設立,翌25年神辺中学校に統合される。昭和22年道上郵便局を開設。同29年の世帯数374・人口1,981。同年神辺町の一部となり,村制時の3大字は同町の大字に継承。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7423823
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ