ケータイ辞書JLogosロゴ 矢川村(近世)


広島県>福山市

 江戸期〜明治22年の村名。備後国安那郡のうち。はじめ福山藩領,元禄11年幕府領,嘉永6年から再び福山藩領。村高は,元和5年「知行帳」106石余,元禄12年備前検地や「天保郷帳」「旧高旧領」ともに131石余。元禄13年の検地帳によれば,山年貢・藪年貢のほか川役・茶役などが課されていた。寺社は,浄土真宗正明寺,産土社の矢川八幡神社。明治4年福山県,以後深津県・小田県・岡山県を経て,同9年広島県に所属。明治初年頃正明寺で寺子屋開設,同8年殿川小学校矢川分校設立。同20年安那郡第八簡易小学校と改称。同22年山野村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7424114
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ