ケータイ辞書JLogosロゴ 鹿野村(近代)


山口県>鹿野町

 明治22年〜昭和15年の都濃郡の自治体名。鹿野上村・鹿野中村・鹿野下村・大潮村の4か村が合併して成立。旧村名を継承した4大字を編成。村役場は鹿野上字中市の岩崎伴蔵宅に開設。明治30年市頭に新庁舎が完成。明治24年の戸数1,399・人口6,184(男3,261・女2,923),厩49,寺院7,学校8,水車場5(徴発物件一覧)。同34年に村立製紙伝習所が開設。同35年鹿野村農会創立。同42年に鹿野村信用組合を設立したが,その後購買販売利用事業を開始し,大正12年に鹿野村信用購買販売利用組合と改称。明治44年鹿野実業補習学校が開校,昭和6年に鹿野実業実践学校と改称したが,同10年廃校となる。大正8年には村立鹿野図書館が開館。明治29年鹿野消防組,大正6年鹿野村青年団結成。昭和元年,県立青年訓練所開設。同3年鹿野村主婦会(婦人会の前身)が結成される。明治30年周防富田(現新南陽市)を起点として開通した県道は,その後改良を加え昭和6年に完成。昭和6年には乗合自動車が当村と徳山間を運行(鹿野町誌)。戸数・人口は「県の統計百年」によれば,明治35年1,528・6,885(男3,677・女3,208),大正元年1,411・6,660(男3,428・女3,232)。世帯数・人口は,同9年に1,466・5,898(男2,998・女2,900),昭和5年1,427・5,900(男3,104・女2,796)。大正10年には田703町5反余・畑269町余。職業別戸数は,農業1,173戸・商業179戸・工業29戸・その他81戸(都濃郡誌)。明治40年,二所大明神と山田権前社が合祀され,二所山田神社となる(鹿野町誌)。昭和15年町制施行。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7425053
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ