- JLogos検索辞書>
- 小川郷(古代)とは
「小川郷(古代)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 小川郷(古代) 平安期に見える郷名「和名抄」合志【こうし】郡六郷の1つ「日本地理志料」は「乎加波」とよむ「地名辞書」によると,一説に「袁都」とよむという現在の菊池郡旭志【きよくし】村に小河原という地名があるところから,郷名の遺称地かとも思われるが,熊本から阿蘇へ至る途中の現在の菊池郡大津町付近かとも考えられ,詳細は不明(日本地理志料・地名辞書) |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 小川郷(古代) 奈良期~平安期に見える郷名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 小川郷(古代) 平安期に見える郷名「和名抄」安積【あさか】郡8郷の1つ中通り中部,郡山市に大字田村町小川【こがわ】があるので,この付近から大字中田町柳橋にかけての一帯に比定されているが(地名辞書),未詳... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 小川郷(古代) 平安期に見える郷名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 小川郷(古代) 平安期に見える郷名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」