ケータイ辞書JLogosロゴ 神谷村(近世)


香川県>坂出市

 江戸期〜明治23年の村名。阿野【あや】郡北のうち。高屋郷に属す。はじめ生駒氏領,寛永19年からは高松藩領。村高は,「寛永17年生駒氏惣高覚帳」629石余,「貞享元年高辻帳」651石余,文政9年492石余,「天保郷帳」654石余,「旧高旧領」492石余。米以外に綿作がみられ,寛永19年の小物成帳では真綿280目7分が上納されている。幕末,砂糖の専売制により甘蔗栽培が盛んとなる。文化3年砂糖苗を大内【おおち】郡より購入し,林田・青海両村とともに砂糖製法場を営み,村民に見習いをさせた(渡辺家文書)。神社は氏神として神谷神社,寺院は清立寺。水利は,村内に新池と乙池があるが,阿野郡北の各村とともに綾川上流域の北条池も水源とする。文政7年石風呂が好評のため,許可を願い出ている。文久元年遍路塚で往来の者により出火し,村有林8町歩のほかに30町歩を焼く大火災となる。安政5年外科医師が居住。明治4年高松県,同年香川県,同6年名東【みようとう】県,同8年再び香川県,同9年愛媛県,同21年三たび香川県に所属。明治8年の戸数98・人口421,反別48町余(梶山家文書)。明治6年犢山学校が設立される。同23年松山村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7429420
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ