ケータイ辞書JLogosロゴ 下櫛梨村(近世)


香川県>琴平町

 江戸末期〜明治23年の村名。那珂郡のうち。櫛無郷に属す。江戸末期に櫛梨村が当村と上櫛梨村に分村して成立。丸亀藩(京極氏)領。村高は「旧高旧領」660石余。「西讃府志」によれば,村の広さは東西10町・南北11町,丸亀から2里8町,隣村は東に公文,南に上櫛梨,西に大麻・生野の2村,北に与北,村高592石余,耕地(反別)は57町1反余(うち畑6町5反余・屋敷2町余),貢租は米302石余・大麦3石余・小麦1石余・大豆5石余,戸数120・人口450(男226・女224),牛50,馬7,神祠は櫛梨神社・総社大明神・荒神祠・五頭神祠・幸神祠など,寺院は真言宗誕生院末如意山善光寺,ほかに阿弥陀堂・毘沙門堂・地蔵堂があり,山林は居林8町1反余のほか御林2か所,池は総社池,橋3,梁3,堰2,泉は土佐泉・佐井古座泉・夫婦泉・飛合泉・柿泉・御盥泉・虚無僧泉・泉田泉・富路井泉・向泉・須毛々泉・中内泉,川は野田川,溝3,小地名は北山・合田口・安養寺・北川・宮内・北浦・須毛々・丸山・砂原・阿礼・若山・上川原・下川原・川向・富路井。明治4年丸亀県,同年香川県,同6年名東【みようとう】県,同8年再び香川県,同9年愛媛県,同21年三たび香川県に所属。明治8年の戸数119・人口634,反別59町余(梶山家文書)。「新撰讃岐国風土記」によれば,郷の北に位置し,反別は田71町余・畑3町余・宅地6町余・山林および原野26町余,戸数147・人口798(男406・女392),山は櫛梨山,川は野田川,池は赤土池・総社池,泉は才古座泉・飛合泉・中落泉・夫婦泉・柿の泉・泉田泉・富路井・向泉・虚無僧泉,村役場・尋常小学校があり,神社は櫛梨神社など21社。同23年象郷村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7429686
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ