ケータイ辞書JLogosロゴ 千疋村(近世)


香川県>綾南町

 江戸期〜明治23年の村名。阿野【あや】郡南のうち。山田郷に属す。はじめ生駒氏領,寛永19年からは高松藩領。村高は,「寛永17年生駒氏惣高覚帳」357石余,「貞享元年高辻帳」455石余,「天保郷帳」749石余,「旧高旧領」726石余。貢租は高松御蔵納。文政11年の「高松藩大庄屋小庄屋姓名録」の当村部分に平吉の名が見える。江戸期に築造された比較的大きい池に大谷池(水利高1,020石余)がある。明治4年高松県,同年香川県,同6年名東【みようとう】県,同8年再び香川県,同9年愛媛県,同21年三たび香川県に所属。明治8年の戸数258・人口1,183,反別83町余(梶山家文書)。同12年頃土仏にわらぶきの校舎1棟があり,教員1名で1年生から4年生までを教えていたという。また同19年には矢坪の説教場の地に校舎を移転していたようである。「新撰讃岐国風土記」によれば,郷の東に位置し,東は香川郡西庄,南は枌所【そぎしよ】東・枌所西,西は山田上,北は畑田の諸村に接し,反別は田161町余・畑37町余・山林168町余・原野1町余・宅地13町余,戸数254・人口1,421(男721・女694,ママ),山は鷹尾山,川は本谷川・大谷川,泉は比丘尼泉,池は大谷池・大道池,神社は八幡神社・春日神社・金刀比羅社・地神社・愛宕社・水分社,仏堂は観音堂・地蔵堂,村役場・尋常小学校,古跡は違田城跡があり,枌所西村より当地を経て岡本村の県道に出る里道がある。同23年市制町村制施行により単独で自治体を形成。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7429798
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ