ケータイ辞書JLogosロゴ 西庄村(近代)


香川県>坂出市

 明治23年〜昭和11年の自治体名。はじめ阿野郡,明治32年からは綾歌郡に所属。大字は編成せず。明治24年の戸数309・人口1,678(男845・女833),幅員東西17町・南北24町,寺1,学校1(徴発物件一覧)。農業生産は平野部の米作が中心である。世帯数・人口は,大正9年313・1,546(男732・女814),昭和10年346・1,771。大正9年の職業別人口は農業611・工業149・商業50など。西隣の江尻村・坂出町において製塩業が発達,さらに昭和元年農機具の生産で有名な野田興農商会第1工場が別宮に建設され,当村も工業従事者が増加した。昭和3年西庄村信用組合が創設される。教育では,明治24年西庄尋常小学校が設置され,大正12年西庄高等尋常小学校となる。明治27年に国道23号,同30年には讃岐鉄道(現国鉄予讃本線)の丸亀〜高松間が開通。本県の主要な交通路が通ることになり,村の発展に大きな影響を与えた。昭和27年には,同線八十場駅も開設された。全国的に小作争議が激発するなか,大正11年当村においても地主70名に対し小作人122名が込米の撤廃を要求して決起した。地主に嘆願書を郵送して交渉し,込米を5升5合から2升に引き下げた(香川の農民運動)。四国霊場八十八か所第79番札所として信仰を集める高照院はそれまで隣の林田村にあったが,明治期,摩尼珠院に移建された。奇香山仏乗寺と号し,薬師如来を本尊とする。昭和11年坂出【さかいで】町西庄となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7430120
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ